外国人の立場から日本株をみると。

こんばんは。

 

今は株高ですが円安なのでドルに戻すにはタイミング悪いですね

 

米国金利が下落して、若干円高に振れています。ありがたいことに原油価格がかなり下落してくれて1バレル74ドル台となっています。もっとサクッと50ドルくらいまで下落してくれると生活が大分楽になるんですけどね。


米国株は金利低下で株価は上昇傾向になっています。


もし自分がアメリカ人だとしたら、日本株についてどういった風に考えるでしょうか。

 

今は円安なので投資したドルを戻すにはタイミングが悪いなと思うでしょう。


一番良いタイミングというのは、株高円高の時に売ってドルに戻すことですね。


もしアメリカの金利が下がり円高になったとしても、円高日本株安になってしまっては意味がありません。


日本が円高で株安になると思えば先に株だけ今の高いところで売って現金化しておいて、円高になるのを待つというのもひとつの手かもしれません。


もしくは円高になると有利に働くニトリのような企業に投資しておいて、株高円高の美味しいとこどりを狙うかもしれません。


日本人も今は円安なのでアメリカ株の株価があまり冴えなかったとしても為替でプラスになっている人は多いかと思います。


利確したいタイミングは今の円安米株高のタイミングですね。日本人からすると利確するには今は良いタイミングなのかもしれません。


しかし円安が進むリスクもあり、その場合はどんどんと下落する円資産を持つことになるのですから大きな損失になってしまいますね。


決め打ちは危険ですが、こうなったらどうしようかなど先の事を色々と考えるのは楽しい事ですね。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ

PVアクセスランキング にほんブログ村

言われてることと大分違う現実

こんばんは。

 

マスコミの作るストーリーに惑わされない様に

 

今日は米中首脳会談がありましたね。お互い片手に武器を持ちながら片手で握手をしたことでしょう。実際の話し合いの内容はどうだったのでしょうか。マスコミに出てくる情報なんてのは本当の事かどうかなんて全くわかりませんからね。


西側も当然相当なバイアスがかかってると思いますが、東側から流れてくるニュースはもっと信用できないでしょう。


ここしばらくよく耳にしたニュースですが、


ウクライナは苦戦、ドル基軸通貨終焉、中国が覇権国家に。

なんてのは嫌というほど耳にしました。


しかし実際はどうでしょうか。露国はいつになっても侵略を完了できずにいます。


ドル離れが起きるどころか近年でみてもかなりのドル高になっています。


中国は覇権どころか不動産バブル崩壊に若者の失業率は20%越えとも言われています。


全然言われてることと現実は違いますね。


他にも世界はEVだけになるなんてのもありましたね。


いかに当たり前の様に言われてることと現実が違うかって事ですね。


投資判断を下すときにこれら間違った情報をもとにしてしまうと大きな危険がありますね。本当のところはどうなのか、自分の頭でよく考えることが大切ですね。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ

PVアクセスランキング にほんブログ村

今日は今年一番の上昇となりました。

こんばんは。

 

急激な上昇になりました。

 

今日は今年一番の大幅上昇となりました。どこで稲妻が輝くか分かりませんね。ついこないだまでは株価はかなり軟調で大丈夫かな?みたいな雰囲気もありましたが、年初来高値を更新しそうな勢いです。


来年はリセッションだから株価は売った方が良い、みたいな予想にもとづいて売買するような事をするとパフォーマンスは落ちることばかりです。


良いと思った企業に投資したらあとはじっくり待つ方が正解のことが多いですね。


個人投資家がよくやりがちなのは、株価が下がったときに焦って売ってしまい、こうして反転上昇すると今度は飛び付いてしまいがちなんですよね。


気持ち的にはそうしたくなるでしょうが、そこは真逆に行動し下落して怖いと思うときに買うようにして、上昇して追加投資したくなるような時に利確したほうがうまく行く可能性は上がるでしょう。


アメリカのインフレも落ち着いてくると、日本もようやく金利を引き上げられるかもという状況でしたがそれもまた無理になる可能性が出てきますね。


もしまだまだ低金利が続くならば運用は必須ですから、是非とも取れる範囲でリスクを取って株式に投資して長期でホールドしていってもらいたいですね。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ

PVアクセスランキング にほんブログ村