トランプ政権で考えておかないといけないこと。

こんばんは。

 

ゴールドはトランプでも貶める事はできません。

 

もうすぐ就任のトランプさんですが、就任前からお騒がせばかりです。今度はグリーンランドとメキシコ湾とカナダをアメリカに!なんてトンデモナイ事を言い始めました。正直もう歳取りすぎてバイデンみたいになってない?普通なら縁側でお茶でも飲みながら猫と過ごす歳でしょう。


プーチンもそうですが老人になると偏屈になって頭が固くなり訳が分からない思考になるんじゃないですかね。


これでは思想がほぼプーチンです。これだけめちゃくちゃな事を平気で言う人物なので当然一期目の様にFRBに圧力をまたかけてくるでしょう。


トランプ支持者は熱狂的なので法律がどうのなんてあまり関係なしになんとしてもFRB議長をすげ替えようとしそうです。トランプは自分の支持者以外は敵みたいな感じで煽りますからね。


中央銀行の独立性が脅かされたらどうなるでしょうか。


金融緩和させるなら債券が買われて金利が下がる?それなら債券を買えば正解かもしれません。もしくは金利が下がるなら株式という考え方もセオリーです。


しかしこのケースだとインフレが進む可能性が高まります。ならば債券よりもゴールドが良いかもしれません。


それにトランプは米国民や米国企業には分かりませんが、他国が保有してる米国債は無効だ!とか言い出しかねないほどヤバい人物です。


そんなバカな?と言い切れないところが恐いので少しでもリスクがあるなら投資家はその分リターンを上乗せで要求します。


そういった人為的に操作できないものとなるとやはりゴールドが安心なんじゃないでしょうか。仮想通貨なんて基本的には何の裏付けもないので、トランプがやっぱやめたと仮想通貨を目の敵にしたら一瞬で蒸発するかもしれせん。


今年はゴールドがかなり有望になる年じゃないかなと考えています。

次点できちんと利益を出していて割高感の少ないインフレ率と同等以上に値上げしても使わざるをえない物を販売している企業でしょうか。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ

PVアクセスランキング にほんブログ村

1日で世界一から転落

こんばんは。

トヨタも使う事になり無敵のNVIDIAだが

 

 

昨日はNVIDIAがアップルを抜いて時価総額世界1位になった流れもあり、日本市場も半導体関連銘柄が強く日経平均も大幅上昇となりました。当然そういう流れの日はマイPFは不調でまさかの微減でした。

しかし夜には予想以上の雇用の強さもあり金利が大きく上昇し、NVIDIAなどは反落となりました。


なかなかどちらか一方が上がり続けるという相場ではなく、ハイテク関連が上げたと思ったら今度はディフェンシブが上げたりとローテーションしています。


もう少しでトランプ大統領に交代ですが、関税は一部製品に絞るなんて話しも出始めています。ただし関税に減税ですからただでさえ200兆円程の大幅な財政赤字をどうやって解消するのでしょうかね。ますます金利上昇傾向になるのではないでしょうか。それでもFRBが独立性を保っていればいいですが、トランプが影響力を発揮してすげ替えたりして言うことを聞かせるようになったらドルは大きく下落を始めるかもしれません。


債券が売られ続け金利が上昇してるなかでいつまでも海外の投資家は米国債を買ってくれるとは限りません。中国などは最近は米国債を離れ金を買い続けています。


あまりにも長くインフレから遠ざかった世界に生きてきたのでインフレの恐さを忘れてる人がほとんどです。どんな資産に預けていればインフレに対抗できるかよく考えないといけないかもしれません。


過去のインフレ時の時はゴールドが株式よりも圧倒的なパフォーマンスをみせてくれました。インフレならば原油など必ず使う製品を扱うエクソンモービルの様なエネルギー企業も良いかもしれません。


初日から何をしてくるか分かりませんので激変する可能性があるので常にどんな政策を打つのかアンテナ張ってないといけないかもしれませんね。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ

PVアクセスランキング にほんブログ村

ここからテスラに乗るか下りるか

こんばんは。

 

 

結局はトランプ次第で株価は動きそう

 

日経平均は年明け大幅なマイナスでスタートとなりました。朝イチは上昇する場面もあったのですがその後はずっと下がりっぱなしで終わりましたね。


ただ自分のポートフォリオは微マイナスくらいだったので減りはしましたがまずまずのスタートかなと思います。


米国株の方はどうなっていくでしょうかね。

 

もうすぐトランプ政権になりますが、イーロン・マスクはトランプべったりです。なのでテスラは政治的な理由で上げる可能性は充分あると思いますが、それでもバリュエーションでみたらめちゃくちゃな株価には変わりないと思います。


業績と関係ないところで上昇したとしてもそれはいつまでも続くものではないと思うので、トランプ政権が終わる4年後の株価は良いとこで横ばいくらいじゃないかと思います。

 

1兆円ちょっとの利益は他の自動車メーカーよりも稼いでいてできてまだ浅い歴史しかないメーカーにしては物凄い額だとは思います。

それでも1兆円の利益の会社に200兆付くのはどう考えても正当化できないと思います。冷静に考えておかしいと思いませんか?


もし奇跡のミラクルショットが起きて利益が10倍近くになって2028年に10兆円稼ぐとんでもない企業に化けたとしましょう(絶対無いと思いますが)


それでも株価200兆円のままでもまだPER20ですよ?ようやくSP500と同じ様なとこくらいまでおちてきましたね。


テスラに投資した投資家は更にここから期待値を上げていかないと利益は取れませんので、仮にPER50にしたとすれば時価総額500兆円ですね。


テスラ一社と日本のGDPがかなり近付いてきましたね。


話題になっていて上昇傾向にあるとついつい飛び乗りたくなる気持ちはよく分かりますが、そういう投資からは少し離れた方が長い目でみたら結果的には良いリターンを取れてるのではないでしょうか。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ

PVアクセスランキング にほんブログ村