こんばんは。
先日マクドナルドが2019Q1の決算を発表しました、総じていい決算だったと思います。
売り上げは49億6000万ドル、予想は49.3億ドルで予想を上回りました。
調整後EPSは1.78ドル、予想EPSは1.75ドルで予想を上回りました。
2018Q1の売上51億3000万ドルと比較して、3.6%減少しました。フランチャイズ化とドル高のにより売上は減少しました。
人口が増えればそのままマクドナルドみたいな企業は一緒に成長していきます、素晴らしい企業ですね。
個人的に凄く気になる問題があります。
私は10年以上前にマクドナルドを46.94ドルで購入しました。
そして現在の株価は197.57ドル。
なんも問題なんかないじゃないかこのやろーって言われそうですね、株価4.2倍になってますしその間いただいた配当金も合わせればかなりの利益になっています。
投資って難しいなと思うのは、当時10株しか買ってなかったんですね。
そしてそのあともどんどんと上がるなか追加投資を躊躇ってしまい今に至るんです。
そしてよくナンピンはしますが、この場合は平均単価が下がるので気持ち的に全然買えるんですが、せっかく4倍にもなってるのに追加で買えば平均単価が上がり、見た目のパフォーマンスが悪化するんですよね。
下らないって思われるかもしれません、しかし持ち株で他にもテンバガー(10倍になった株)なんかもやはり追加投資を躊躇ってしまっています。
やっぱ5倍だ10倍だってなった株って嬉しいし自慢できるじゃないですか、それが追加投資をしたらそのあと上がればもちろん資産運用としては成功です、でもなんか得した気持ちにならないんですよね。
100円×10株が1000円×10株になれば10000円
ここで20株追加投すれば
1000円×30株=30000円
もし11000円になれば33000円と大きく育つわけなんですが、平均取得単価が2100円となり
11000÷2100=5.23倍
テンバガーが見た目半分になってしまうんですね。
はい、ほんと下らないことなんですがなんか嫌なんですよね~。
自分みたいな変な事を考える人はまあ中々いないと思いますが、ちゃんと優良銘柄には積み立てていかないとダメですよ。
私が言っても説得力ないかもしれませんが。