こんばんは。
また今日は大幅反発と本当に連日ジェットコースターみたいですね。
今日も下げたらベライゾンでも買い増ししたいな~と思ってたけどやめました。
新型コロナウイルスで家にこもったとしても、携帯使わなくなるわけもないしむしろもっとスマホ使われるのではないでしょうか。
下げる場面がまたあれば、あまりコロナと関係もなく売られてる銘柄があれば買いたいですね。
ただ米国株自体は今までの様なバンバン上値追いまくる状態にはすぐに戻らない様な気はします。
アメリカ株式は魅力的ですが、やはり自分はアメリカだけよりは全世界に分散投資が良いと思ってます。
2010年代は絶好調でしたけど、仮に低迷して15年横ばいでも本当に堪えられるか?と思います。
米国株だけで間違いない!VOO買っとけば完璧!
という声をここ数年かなり聞くようになりました。
私なんかは無駄に投資歴が長いのですが、今まで見てきて真逆の雰囲気の時もありました。
アメリカ株?ダセェ、これからはBRICsだよ。
アメリカなんて金融ばかりで物作りを放棄した実態経済が伴わない過去の国でしょ?
なんて言われてた時もあったんですよ。
最近投資始めたばかりの人には想像もできないでしょうか。
アメリカ最強!GAFA最強!ハイテク最強!
これがここ最近のトレンドですもんね。
しかしいつまでも続くトレンドなんてありませんよ。必ず移り変わりはあります。自分はそれを見てきました。
「それでもVOOとか積み立てていけばどうせいつかは上がるだろ?今の時期は仕方ありません。長期では報われます」
と言うかもしれません。
たしかにそれは正しい可能性が高いでしょう。
しかし米国株が長期で低迷してるときに、中国のハイテク株や新興市場がとてつもないパフォーマンスを叩きだし続けてるとして、その時に他国の成長を指を咥えて見てるだけでそのままVOOに投資できますか?
2020~2029
米国株、+3%
インド株、+10%
とかになったらどうしますか?
私なら悔しくて悶絶しそうになりそうです。
だって10年間ずっと米国株投資家が米国外に投資した人にアンダーパフォームし続けるんですよ。
言うのは簡単ですが、かなり厳しく長い戦いになると思いますよ。
米国株積み立てる!って言ってた人の中で、かなりの人は途中で心変わりして米国株を売って勢いのある市場に乗り換えると断言できます。
今回の調整で無批判でアメリカ株式買っとけばOK!!なんて風潮に、立ち止まって少しでも何か考えるキッカケになればなと思います。