こんばんは。
ようやく相場もある程度落ち着いてきたんですかね。
個別株で見るとけっこう上げてるのと下げてるのでハッキリと分かれてたりはしてますね。
今週は、BTIとDEO、原油ETF、それと住宅系のスターツプロシードを買い増ししました。
タバコはおそらく不景気とまったく関係なし、お酒はバーなど飲食店で売上が減るものの落ち着けばすぐに回復すると思うのと、住宅系REITはまったく関係ないのに連れ安で下がってたので買い増ししました。
原油はもう完全に逆張りとして買ってみた感じです。いくらなんでもこんな安い水準が続かないだろうと思うからですね。
最近の値動きでよくわからないのは、株安なのに債券まで売られるのと、やたら円安が進んでる事くらいですかね。
通常なら株安ならば債券高ですが、発行が増えすぎて信用が無くなると考えられてるのか、単純にキャッシュが無さすぎて換金してるのかわかりません。
大体いままではリスクオフは円高になってましたがそれも今回は今のところないので、それほどドルが必要とされているのかもしれません。
全体的にいまはどの銘柄もPERや配当利回りの見栄えが良くなっています。しかし実績PERで良さそうに見えても、今年のEPSはおそらくとんでもない事になると思います。
PER5倍!買い!なんて買ったらPER50倍になってしまったり、とかですね。
どの銘柄も半分くらいにはなるんじゃないかな?くらいな感覚で買ってます。
PER10倍、配当利回り8%なら利益半減、減配でもPER20、配当利回り4%、みたいな感じですかね。
もちろん落ち着けば元の水準までいつかは戻すでしょうしね。
どれほど落ち込むのかなんてわかりませんし、高くて買えなかった銘柄も値ごろ感出てきてるのでいつもの事ですがちょっとずつ拾っていこうと思ってます。