こんばんは。
最近は株価のバリュエーションが高く感じられ、あまり新規で投資していません。なのでキャッシュがどんどんと積み上がってしまい、それはそれで勿体無いのかなって思ったりもします。
だからと言って、インフレに負けるからキャッシュはダメだ、とか機会損失だから買わないと、とかで無理に株式のポジションを増やすことはしないつもりではいます。
ただし、何回ものシリーズに分けて霧末さんがシュミレーションしてくれていましたが、全部見ましたがほとんどのケースで一括投資の方が圧倒的にリターをが高かったんですよね、、、
ただどれもシュミレーションした期間が長いので、もう少し短い期間だと逆のケースも多くなるかもしれません。
基本的には一括投資がリターン高いと言うのは感覚的にもわかります。しかし個人的には仕事の事もあり、やはり厚めにキャッシュ持ってないも不安なのでこれ以上株式ポジションを高めるのは難しいなとも思います。
実際今回のコロナウイルスの様に、思いがけない事がいつ起こるかわかりませんしね。
これが公務員とかならばほぼ全部株式にしてるかもしれませんし、年齢や資産規模によっても違うでしょう。
なので誰にでも合う万人向けのアドバイスってのは無いものと思います、やはり相談を受けてみてその人に合った提案ってあると思います。
よくS&P500に給料貰ったら全力で注ぎ込め!それが正しいリターンの取り方!とか見ますがそれも人によりますよね。
先程の置かれた立場とは別に性格にもよりますしね。
自分は株式、債券、ゴールド、現金に上手く配分して、株式が高いときは株式に少なめに投資したり、株式が低い時は多めに投資したり、多少のリバランスしながらやるのがいいんじゃないかなって思います。