爆速で走る銘柄達。

こんばんは。

 

f:id:bakademodekiru:20201011003231j:plain

いつかは燃料も切れます。

 

 

またいつもの投資家特有の退屈な土日がやってまいりました。株式市場がやってないだけで暇ってそもそも目的間違えてますよね(笑)


資産運用の為に株式投資してるのに、休みが暇で株が気になるって完全に逆ですね、、、

 

ただ自分の銘柄なんかは普段からたいした値動きもなく、どのみち市場が開いててもたいして変わらないんですよね。


今はガンガン成長する大手ハイテクグロース株に人気がありますね。

毎年二桁成長なんかしていたら高いPERでも5年もすれば適正に見えちゃうかもしれませんよね。

しかしその二桁成長が永遠に続くと思うのは危険であります。私も投資の最初の頃、やはり数年間凄い成長をしてると、例えば30%ずつ成長をしてたとするならば、勝手な考えで少し落ちたとしても20%くらいは成長するだろう。


みたいなかなり適当に考えてました。


しかし当然のことですが、規模が拡大すれば成長スピードは落ちる。これは当たり前ですね。
もしライバルを駆逐してしまえば最後は自社しか残らないんですからね。


私もこういう成長ストーリーを夢見て何度失敗したことか。PER30でも5年後にはPER15、市場平均くらいまで落ちてくる、そこまで来ちゃえばあとはこの成長性ならインデックスと比べたらグングンと上がるはずだろう!って感じですかね。


しかし今回のコロナにしてもそうですが、何かをキッカケに急にそのストーリーは崩れたりします。

自分の場合はそれがリーマンショックでしたが、今回のコロナやリーマンショックほどじゃないにしても大きめの不況も定期的に必ずやってきます。


そうするとあっという間に二桁ずつの成長ストーリーが脆くも崩れ去り、爆益を夢見ていただけにショックも大きくなりますね。


そうではなく、過去の成長性がこの先も5~10年も続くのではなく、投資先の企業の強みをよく考えてそれでも妥当だと思うのならば高いバリュエーションでも投資してもいいんじゃないでしょうか。


ふと10年前の事を思い出してみてください。


当時使ってた物で今も使ってる物はなんですか?

今ではGoogleマップのせいで車載のカーナビすら無くなろうとしている時代です。ポケベルやガラケーiPod、今ではLINE電話とかで話すので固定番号で電話したり、キャリアメールすらもうあまり使わなくなったりしていますね。


時代の移り変わりが激しいので、本当に5年も10年も先にまで二桁成長が続くのかは良く考えないといけませんね。


Appleでさえ、つい2~3年前にはもう終わるんじゃないか?って雰囲気でしたからね。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村