こんばんは。
このあいだアップルがアップルカーを出すのに現代自動車と協議に入った。というニュースがありました。情報を漏らさない事を約束していたにもかかわらず漏れてしまい、結局は打ち切りになったというニュースがありました。
そうしたら今度は日産自動車とも協議をしたことがあったというニュースもありましたね。日産は下請けに成り下がるかもということで断ったそうです。
これはどうなんでしょうかね。iPhoneを作ってフォックスコンなんかも成長してきましたが、一社に頼ってしまうと相手に自社の命運を握られてしまいます。
現代自動車にしても日産自動車にしても、ここまで来るのに何十年もかけて社員を育てて工場を増やして販売店を増やして一歩一歩やってきた訳ですね。
それをちゃっかりアップルが時価総額にかまけて作らせる立場になるというのはなんだかなぁという気がしてしまいます。そんなにアップルカーで自動車業界に攻めたいならせめて自分で作れよと。それができないならリスク負って買収すればいいんじゃないんですかね。
既存のメーカーにしてみれば、ほぼ1つのメリットも無いような気がしています。市場で負け組のメーカーならまだわかりますが、わざわざ自社の強大なライバルになるだろうアップルカーを作ってやる意味がわかりません。
どうせiPhoneみたいに利益の大半はAppleが持ってくに決まってます。市場でバカ売れしたら値下げしろの圧力がかかるのも目に見えてますしね。
ましてや電気自動車なんて既存の内燃機関の車に比べたら特に難しいものではないでしょう。これからどこのメーカーもライバルに勝とうと力を入れるところです。
GMなどもEVにかなり力を入れてくるみたいですし、AppleがiPhoneみたいなブランド力を発揮できるジャンルなんでしょうかね。ちょっとわかりません。
これからEV市場はどうなるんでしょう。
今日たまたま新型のMIRAIを見かけましたが、フロントマスクがちょっとアストンマーチンっぽくてカッコいい雰囲気ありました。先代のはちょっとおかしなデザインに感じましたが今回のは悪くなさそうですね。EVだけでなく水素自動車もあったりまだまだ先がどうなるのか見通しにくいです。
とにかくTOYOTAの技術力はとても強いです。UXでEVを発売していますが、各社どうやってブランド化したり差別化してくるのか楽しみですね。
まあ私はマンション住まいなので大家さんが駐車場に設備でも作ってくれない限りは買えませんけどね、