こんばんは。
11月も終わりましたので11月の配当金を計算してみました。
11/18明光ネットワークジャパン9563円
11/21インデックスファンドJリート毎月分配型3850円
11/25良品計画3188円
11/29中部鋼鈑35859円
11/5GIS、ゼネラルミルズ30.21ドル
11/5T、AT&T31.93ドル
11/5VZ、ベライゾンコミュ48.72ドル
11/5VZ、ベライゾンコミュ30.5ドル
11/5VZ、ベライゾンコミュ20.74ドル
11/7AGG、iSコア 米総合債21.93ドル
11/7BLV、VG 米国長期債ETF3.15ドル
11/7BNDX、外債ETFヘッジ3.55ドル
11/7PFF、iS優先株&インカ14.31ドル
11/8BTI、BAT ADR1150.79ドル
11/8BTI、BAT ADR135.49ドル
11/8BTI、BAT ADR3.01ドル
11/8BTI、BAT ADR66.99ドル
11/11AXP、アメリカンEXP5.05ドル
11/13、005380現代自動車8176ウォン
11/18PG、プロクター&G21.63ドル
11/21、005930サムスン電子24562ウォン
11/25C、シティグループ30.58ドル
です。
国内
52460円
外国
米国
1618.58ドル
150円計算
242787円
韓国
32738ウォン
0.11円計算
3601円
となりました。
合計
298848円
でした。
11月は+380万円くらいと配当だけでなくキャピタルもまずまず取れたので11月はそれなりに良い月となりました。しかし日経平均とは追い抜き追い抜かれのギリギリのところにいるので昨年は負けてしまったので絶対に2年連続マイナスだけは避けたいところです。
今月はマイPFの親分BTIからの配当がありましたので総額もまずまずになりました。
12月は今度は日本株から集中的に配当がくるので12月ももう少し多い額になるはずです。
なんとしても残り一ヶ月で勝って終わりたいところです。
配当金最高!と思っていただけたら下のバナークリックして頂けると助かります!