こんばんは。
こないだから噂はありましたが今日正式に日産と本田の経営統合の話しが出てきましたね。
日産は本当に欲しい車がなくセレナ、エクストレイル、デイズ、noteくらいなもんじゃないですかね。
ホンダも強いかっていうと国内ではそこまででもないかもしれません。STEPWGN、Nboxシリーズ、フリード、ヴェゼル、ZR-V、WR-Vなどでしょうか。
やはり国内では圧倒的にトヨタ一強です。しかしホンダは海外ではそれなりに利益も出せてるのでしょう。二輪も世界一ですしね。
日産は国内でもダメなのに海外でも弱いんでしょうね。販売報奨金を出さないと売れず利益が出せてないなんて以前から耳にします。
自分くらいの年代の人は車と言えばトヨタvs日産というイメージではないでしょうか。
セルシオvsシーマ、クラウンvsセドグロ、カローラvsサニー、スターレットvsマーチ、マーク2vsローレルみたいな感じでガチンコで戦ってましたね。
巨人阪神戦みたいなもんです。ホンダは第三位って感じでしたからね。
しかしそんな日産もトヨタに次々と敗れ経営危機にまで陥り、ルノーに助けてもらいあのカルロス・ゴーンがリバイバルプランで復活させました。
それでも今の日産は時価総額1兆円ほど、ホンダは7兆円ほどですから企業規模で7倍もの大幅な差をつけられてしまっています。
ここまで大きな差がついてしまってるともう対等とは言えませんね、圧倒的に日産との立場が逆転してしまいました。
どうしてここまで落ちぶれられるのかとも思いますが、思い返せば自分が免許取って車乗るようになってから日産が絶好調の時なんて無かったような気もします。
今回仮にホンダが助け舟を出すとして、ホンダにメリットはあるのでしょうか。
日産で強みがあるとしたらEVの技術くらいでしょうか。HVではホンダの方が上ですから日産にはかなりのメリットがあるかもしれません。
車ファンとしては日産が潰れてしまってGTRなどが無くなってしまうのは寂しいので是非とも存続してもらいたいとは思いますが、投資家目線で見たら全く投資したいと思える企業ではありません。
そんな日産ですがホンダは上手く経営統合して復活させることができるのでしょうか。
かなり前途多難かなと思いますがそれでも日本は自動車産業が沈没したら終わりなので頑張ってほしいですね。