こんばんは。
12月も終わりましたので12月の配当金を計算してみました。
12/2中部飼料43827円
12/2中部飼料15000円
12/2王子ホールディングス24862円
12/2プリマハム44624円
12/2小松製作所6614円
12/2ヱスビー食品2949円
12/2三菱商事47811円
12/2タイガースポリマー2710円
12/3大和工業15937円
12/3大王製紙8367円
12/3フィード・ワン20798円
12/4フージャースホールディングス55461円
12/5ユナイテッドアローズ6774円
12/5ニチレイ9802円
12/5三菱UFJフィナンシャル・グループ1993円
12/6明治ホールディングス7969円
12/6長谷工コーポレーション19125円
12/6フジ・メディア・ホールディングス9961円
12/6ユー・エス・エス9850円
12/6日清製粉グループ本社9961円
12/9レオパレス211388円
12/9東洋精糖27890円
12/9オリックス9909円
12/11ケンコーマヨネーズ15141円
12/13マルハニチロ35859円
12/13東部ネットワーク4184円
12/16SBIホールディングス13149円
12/19NEXTFUNDS東証REIT指数連動型上場投信41883円
12/19NEXTFUNDS東証REIT指数連動型上場投信
19710円
12/20インデックスファンドJリート毎月分配型3850円
12/3F、フォードモーター40.5ドル
12/3PFE、ファイザー45.25ドル
12/5BLV、VG米国長期債ETF3.08ドル
12/5BNDX、外債ETFヘッジ3.55ドル
12/6AGG、iSコア 米総合債21.94ドル
12/6PFF、iS優先株&インカ14.22ドル
12/9PPC、ファーライ火力発749176ベトナムドン
12/10シングテル64.16シンガポールドル
12/11JNJ、ジョンソン&J13.39ドル
12/11XOM、エクソンモービル135.21ドル
12/16VTRS、ヴィアトリス1.57ドル
12/17GOOGL、アルファベット A5.77ドル
12/17HSY、ハーシーズ2ドル
12/17KO、コカ-コーラ125.51ドル
12/17MCD、マクドナルド12.74ドル
12/20CI、シグナ8.1ドル
12/20GM、GM2.61ドル
12/20SHEL、シェル PLC ADR11.05ドル
12/23IYR、iS米国不動産17.19ドル
12/24AGG、iSコア 米総合債22.31ドル
12/24PFF、:iS優先株&インカ15.27ドル
12/25SPYD、SPDRSP500高配株11.79ドル
12/25VT、VG TotalWorldStk88.88ドル
12/30BLV、VG 米国長期債ETF3.17ドル
12/30BNDX、外債ETFヘッジ36.43ドル
12/30EDV、VG 超長期米債ETF36.13ドル
12/30KHC、クラフトハインツ25.88ドル
です。
国内
537358円
外国
米国
703.54ドル
157円計算
110455円
ベトナム
749176ベトナムドン
0.0062円計算
4644円
シンガポール
64.16シンガポールドル
115.62円計算
7420円
となりました。
合計
659877円
でした。
12月は日本株からまとまった配当金がくるので大きな額となりました。年間の配当金4031619円となり税引き後でも818779円引かれて3212840円となりほぼNISA枠の360万円は配当金再投資で埋められる感じになってきました。
今年もギリギリ日経平均に負けてしまいましたが、債券だったりハイテクを少なめの比較的守りのポートフォリオにしてはまずまずだったのかもしれません。
こうしてもらった配当金から割安な銘柄に積み立てていけば来年もまずまずの結果を残せるのかなと期待しています。
配当金最高!と思っていただけたら下のバナークリックして頂けると助かります!