久しぶりにのっちさん出現

こんばんは。

 

相変わらずキレキレでしたね(笑)

 

すっかり存在も忘れていたのっちさんがTwitterに久しぶりに復活していましたね。相変わらずキレキレで偽物がそれっぽい事を言って集客してマネタイズしてた人は何を突っ込まれるか分からないからドキドキしてたでしょう(笑)

久しぶりに現れたので色々な質問をしていましたね。


FANG+は期待リターンは高いけどオルカンにする、なんて言ってる人にボロクソに言ってましたがそりゃそうでしょうね。


何でわざわざ期待値が高いの分かってるなら低い方に投資するのよってね。のっちさんじゃなくても突っ込みたくなるでしょう。


ただ一つだけ言うことがあるとしたらオルカンは大半の人には最高の投資先ですがそれでもやはり完璧ではないとは思います。


FANG+なんてのは過大評価されすぎだと思うし、オルカン買えば当然高いと思われるそれら銘柄や期待値がパンパンになっている米国株中心なのでやはり高い物を買わされる感は残ります。


当然そういう予測して売買するとほぼ鉄板でオルカン全力に負ける、という事実は理解した上での感想です。


やっぱり人というのは心があるのでバブルは必ずあると思う、弾けてみないと分からないしバブルだと思う物を避けていたら大きな上昇を取りこぼすリスクもあります。

 

なので人によってはNISA枠でオルカン積み立てて、残りは割安感のあると「自分が思う銘柄」を買うくらいなら決して悪い事でもないんじゃないかなと思います。


ちなみにオワコン扱いされてバカにされてる超不人気産業のタバコ株でしたが、その不人気さで期待値がバカ低かったのか2024年度はどれも高いリターンとなり絶好調で大人気のS&P500よりも実は高いリターンを出しています。

 

tobaccoinsider.com


かといってじゃあそれならと2025年度も高いリターンを出せるだろと今から投資しても今年もアウトパフォームできるかは分かりません。


高配当投資の方がインデックス取り崩しより有利、みたいな変な話は別としてある程度自分でアレンジするくらいならありなんじゃないかなと思います。

もちろんそれは大半の人がオルカンにアンダーするでしょうけどね。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ

PVアクセスランキング にほんブログ村