フジテレビの勢いはどこまでいくのか

こんばんは。

昔はテレビの影響力は絶大でした



 

 

予想外の出来事でフジテレビの株も購入の倍以上まで上がりいつまで保有し続けるか少し悩んでおります。


元々かなりの割安さでしたが今回の事で爆上げし、割安感は減りましたがそれでも未だにPBRは1に遥かに届かない状況です。

 

弱小企業ではなく天下のフジテレビの株価が何故ここまで安いのでしょか。

 

メディアは外国に影響力を持たれたら大変な事になるので株の保有率に制限があります。


安定した不動産収入がありメディア事業がイマイチでも問題なく継続できていますね。それを良しとするかしないかは考え方次第かもしれません。

効率だけでいえば分離して事業分けろと思うかもしれません。


ただメディアだけにもしなっていたら、テレビは稼げなくなっているので公共優先ではなくもしかしたらお金が優先されるかもしれません。そうするとテレビの質も下がりよからぬ勢力に影響されるリスクも上がるかもしれません。


今まではあまりメディア株って注目されずにずっと低迷しててそれで上手く回ってたのかもしれませんが、国民がフジテレビの敵になった形になりましたのでもしここで外資や国内の投資家がフジテレビを解体するような形を取っても賛成する人が大半になるかもしれません。


前ならばもしメディアが買収される様な話しが出たら反対する人の方が多くなったと思います。


おそらく日枝が辞めるのはもう間違いないでしょう。

 

それで一連の騒動が収まり以前の様にスポンサーが戻ってきて経営陣も若返りを果たして優良企業になれれば問題はないのですが、どういった形で終わるのでしょうかね。

 

PBR1以下ということでここで利確するのも早すぎる気もしますし、上昇スピードも早すぎるのでおりるのも悪くはない気もしますし判断が難しいですね。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ

PVアクセスランキング にほんブログ村