最近は紙タバコより加熱式たばこの方が多いかもしれません

こんばんは。

 

最近ほんとに紙タバコって吸う人減りましたよね

 

私のポートフォリオの主力はBTIです、唯一4桁入れてる銘柄です。

タバコ株は一番のお気に入りで特に割安なBTIに一番多く投資し、次にMO、その次にPMという順番になっています。


PMは一番強いブランドの「マルボロ」を保有していて、タバコ株の中では一番欲しい銘柄だったのですがPMが一番割高感あったのでポジションは一番小さくなっています。

 

最近日本でももう普通の紙タバコを吸ってる人って相当減りましたね。最初は加熱式たばこ吸ってる人は少数でしたが、加熱式たばこだけはOKなんて場所もあったりでニコチン中毒の人にしてみたら吸えない時感は我慢できないのでとりあえず加熱式たばこを試す人が増えて吸ってみたら「お、慣れたら全然これで良いじゃん」となった人も多そうです。

 

確実に日本も紙タバコを吸う人が減っていて、今まではJTにしろBTIにしろ色々な銘柄が売れていたと思います。


しかし加熱式たばこになってからはほとんどIQOS一強です。

加熱式たばこの事を全て「IQOS」と呼んでる感じです。


一度吸い始めてしまったら特に理由がなければブランドは変えにくいんじゃないでしょうか。


8割近いシェアを持ってそうなIQOSですが、このままだとBTIもJTも駆逐されてしまいそうな勢いです。


タバコ業界はただでさえ縮小市場なのに、パイをほとんど総取りされてしまったらPMは成長しますけど他の企業は厳しくなります。


とはいえPMはその将来性からすでにPER22.5、配当利回り3.47%とタバコ株とは思えないほど高い期待値がついています。


こうなってくるとBTIやMOのPER10前後、配当利回りも8%弱というのが魅力的に見えてきますね。


良い企業には高い期待値、伸び悩む企業には低い期待値が付いているので基本的にはどちらに投資しても正しく値付けされているならばリターンは同じになります。


低成長のBTIやMOを狙うか、はたまた高成長のPMを狙うかどちらが高いリターンをもたらしてくれるんでしょうかね。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ

PVアクセスランキング にほんブログ村