プラチナにバリューが

こんばんは。

 

割安な時こそ買い集める時



 

ゴールドは最高値を更新し続けています。ずっと言い続けてきたので買ってくれた人もいたら嬉しいですね。

 

 

 www.nikkei.com

 

 

さて、とはいえゴールドは多少過熱感があるのは否めないです。シルバーとプラチナはゴールドにかなりおいていかれてます。


ゴールドの強気材料は各国の赤字、戦争等の地政学リスク、中央銀行の買いが大きいでしょう。金本位制は何度も採用されてきましたが、プラチナ本位制というのはできたことありませんからね。

プラチナは工業製品という面も強いので自動車の触媒に使われていましたがEVが増えて需要が減ると思われていましたが、EVが減速して価格が下落したせいで生産も減ってしまったので需給がタイトになりつつあります。



プラチナの地上在庫3年で半減 25年、3年連続の不足へ:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB043320U5A300C2000000/

 


あとはゴールドはどうしても資金が集まりすぎているので一気に資金が抜けて萎んでしまうリスクも恐いです、その点元々全く買われていないプラチナならばゴールドが下げる局面があったとしても多少は引きずられて売られるでしょうけど下値は限定的だと思います。


プラチナは金銀に比べたら工業製品の面が強いというのはマイナスと捉えるかプラスと捉えるかは考え方一つだとも思います。

 

金銀と違って貴金属として認識されていないから資産保全の資金が流れにくい、という風に思われているのが逆に「プラチナも貴金属だよな、プラチナもインフレ対策になるのでは」と皆の意識が変わる可能性も秘めています。

 

それと大切な事は日本は米国債ばかり買ってゴールドを全然保有させてもらえないんですよね。アメリカに預かってもらって国内に無い物など本当に返してもらえるのかすら怪しいです。

 

しかし個人が買う分にはいくらでも買える訳です。なので日本人が金貨一枚ずつだけでもいいから購入して世界から日本にゴールドを集めるのも国家戦略的にも大事かと思います。

 


なのでゴールドももちろん大事だと思いますが、それでも私は高値で掴んで上値を追うよりは底値が固くてその割に跳ねると大きく狙えるチャンスのあるプラチナを好んで買っています。

 

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ

PVアクセスランキング にほんブログ村