BYDの出来はとても油断していいものじゃない

こんばんは。

 

EVと言えば日産だったのに何故こうなった

 

今日は山下公園JAFモータースポーツジャパン2025が開催されていました。知らなかったのですがたまたま散歩で通ったらやっていて中を見てみたら結構盛況でした。外国人に日本のスポーツカーは大人気なのでたくさん来て写真を取っていたり係員に話しかけたりしていましたね。

凄い聴衆がいたので誰かと思ったら鈴木亜久里さんがトークショーやってたみたいです。


色々な車がある中で気になったのはBYDが展示されていたことですね。


遠くから見たら出たばかりのクラウンエステートかな?と思ったのですが近付いて行くとなんか見たこと無い形をしていて何だこれ?と思ったらBYDの車でした。

 

好き嫌いは分かれるでしょうけど、とてもダサいなんて言えるデザインではなく売れても全くおかしくない感じでした。


自分は自動運転に何の魅力も感じないし必要性もないと思いますが、仮にそこに価値を見出すのならばよくテスラが自動運転と言われたりしますが他のメーカーもみんな似たような事をやってます。


みなとみらい地区では日産車がすでに自動運転で走らせています。


今EVの2台巨頭はテスラとBYDみたいになっていますが、正直テスラよりデザインはカッコよかったです。それでいて性能が似たような感じで価格がBYDの方が安いならテスラを買う理由が無くなってしまいますね。


それはすでに株価にも現れています。株価はだいぶ先の事を織り込んで動きますが完全に明暗分かれています。


まだ見た目は良かったとしても車としての完成度なんかはおそらくTOYOTAとかと比べたらまるでダメだとは思いますが、価格重視のお客さんは世界中にたくさんいます。


極端に安ければ数年使ってから壊れてもパーツも安く取っ替えればこれでいいや、なんて事にもなりかねません。


日本の中古車が高く売れるのも輸出あってのものなので、もし新興国のシェアを日本車から取られるととんでもないことになると思います。


何が何でももっと魅力的な車を開発して中国勢には絶対に負けないように国も色々と支援してほしいですね。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ

PVアクセスランキング にほんブログ村