こんばんは。
日米ともに株価は荒れていますね。
特に関税をかけられる側の日本の株式市場の方が下落幅が大きいですね。久しぶりに1500円もの大幅下落になりました。
投資というのは簡単に言えば安く買って高く売る、たったこれだけなんですよね。
買値は安ければ安いほどリスクは少なくなります、まあ当たり前ですね。
しかしこの当たり前をあまり理解してると思えない人が多いのもまた事実です。何故か株価が上がると喜んで購入し下がると売る人が多いのです。
普通は安い時に買いたいと思いませんか?欲しい物がセールで安かったら嬉しいじゃないですか。
株は時間をかけて育てていくものです。個別株にはそのまま一生買値を上回らない可能性もそれなりにありますが、VTなどの全世界インデックスでは長い目で見ればまず上がり続ける事でしょう。
破綻リスクはないのですから後はいかに安い時に仕込めるかにかかっています。
高値で買ってしまえば当然リターンも少なくなります。
かといって暴落を待てと言っている訳ではないですからね、いつ株価が下落するかなんて誰にも分かりません。
ただ大きく下落した時は「売る時じゃなくて買う時」と言いたいだけです。
ただそれも指数なら安心して買えますが、とんでもない一部バブリ気味の銘柄は割安になった訳ではなく割高が訂正されつつあるだけなので半値になったらラッキー!といって飛び付くのは少し考えた方が良いかもしれません。それでもド高値で買うよりはよほどマシですが。
あと下落相場では一気に買わないのも一つの技ですよ。
一気に買って弾切れになってしまうとその後の下落はただの勿体ない苦痛の時間になってしまいます。
少しずつ買い下がっていけば安いとこで買えて平均単価も下がりますし、お得な価格でも買えるので気持ち的にも良いです。
もちろん途中で早めに反発してしまう事もありますが、それはそれでお金が増え始めたんですから良しとしましょう。全て完璧にこなすことは無理なので最初から目指さないこと。
ちゃんと理屈では分かっていても気持ちが負けてしまう人がたくさんいるのでしっかりとこの感じでやっていきましょう。