証券口座不正アクセスは貸金庫盗難よりもはるかに問題

こんばんは。

 

この問題を解決しないと安心して生活できない

 

なにやら証券口座の不正アクセスの件が収まる気配がありません。


二重認証にしても何故か突破される人がいるみたいで、それじゃ何のための二重認証だよ!と思うのは私だけでしょうか?


FIDO認証というのもなんなのかよく分かりませんが、これはアプリの方の二重認証の事をいうみたいですね。


しかしアプリを使ってなければ関係ないじゃん!と思うのですがそうでもないみたいです。


そして恐ろしいのはそのFIDO認証とやらをしていても、バックアップサイトやハイパーSBIとかからなら入れるらしいです。

もちろんユーザーネームとパスワードが漏れていたらという話ではありますけどね。


5月30日にバックアップサイトは危険だから閉鎖するらしいのですが、危険ってわかってるなら今すぐやれば?


ここが危険って認めると自分達の過失を取られるからじゃ?と穿った見方してしまいますよね。


北尾社長はコインチェックだかどこだか忘れましたが、仮想通貨がハッキングされた時にはセキュリティに金かけないからだ、うちの会社はそんなことない的な事を言ってましたよね?


どの口が言ってんのって思っちゃいますけどね。

 

なんか証券会社って手数料無料にしたりして過度に顧客獲得競争していますが、しっかりと経費くらい払うのでもっと人を雇ってすぐに電話が繋がる様にしてくれたりこういうセキュリティの問題を塞いでくれたりとかそういう経営をしてほしいですね。


一回の取引の僅かなお金なんかよりよっぽどそっちの方が大事です。


せっかく貯蓄から投資へという流れができてきて、若者もNISAを始めてるのに水を差す様な真似はやめてほしいですね。

 何にしても一番悪いのは働こうとせずに他人の金を盗む外道どもには変わりありません。

国民が政治家にもっと声を上げて一律極刑とかに厳罰化してもらうようにお願いするしかありませんね。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ

PVアクセスランキング にほんブログ村