4月も終わりましたので配当金計算してみました

こんばんは。

 

配当金ウェーイ


4月も終わりましたので4月の配当金を計算してみました。

 


4/21インデックスファンドJリート毎月分配型3850円

 


4/1PEP、ペプシコ9.76ドル
4/2KO、コカ-コーラ131.91ドル
4/2NKE、ナイキ23.01ドル
4/4BLV、VG米国長期債ETF7.94ドル
4/4BNDX、外債ETFヘッジ3.88ドル
4/4EDV、VG超長期米債ETF34.12ドル
4/7AGG、iSコア米総合債22.91ドル
4/7PFF、iS優先株&インカ14.88ドル
4/14、028260サムスン物産5334ウォン
4/16MSI、モトローラ ソリ1.58ドル
4/17PM、PhilipMorris Int79.81ドル
4/17PM、PhilipMorris Int12.29ドル
4/17PM、PhilipMorris Int7.12ドル
4/17PM、PhilipMorris Int1.1ドル
4/21、005380現代自動車24456ウォン
4/21、005930サムスン電子24651ウォン
4/23、015760KEPCO(韓国電力)13073ウォン
4/28、DEOディアジオ ADR37.96ドル

 

です。


国内
3850円

 
外国
米国
388.27ドル
145円計算
56299円

韓国
67514ウォン
0.1円計算
6751円

 

となりました。

 

合計
66900円

 

でした。

 

今月は日本株からの配当はほぼなく投資信託からの毎月の3850円だけでした。海外株からの配当金もかなり少なく今月は10万円にすら届かない月となりました。

もう少し毎月のバラツキが少ないといいんですけどね。日本株は年に2回しかないので偏りがちですが、米国株を増やせばもう少し平均的になるかもしれません。

とはいえ別に配当金生活をしているわけでもないのでどうせ全額再投資に充てられるだけなんですけどね。


配当金は相場下落時には特にありがたいなと思うので、追加資金がなくとも配当で下がった株を安く買い増しできるのがお気に入りです。

早く毎月50万くらいの配当金をもらえるところまで増やしたいなと思います。

 

配当金最高!と思っていただけたら下のバナークリックして頂けると助かります!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ

PVアクセスランキング にほんブログ村