こんばんは。
今日保有中国株のBYDと長城汽車が大きく下げました。ハンセン指数はそこまででもなかったのに何故自動車株だけ下げたのかな、もしかしたらまた関税関係で何かあったのかなと思ったらBYDが値下げを発表したみたいですね。
これでBYDの利益も減るし他社も追従せざるを得なくなり他社の利益も圧迫するということで自動車株が下げたんですね。
小型EVが110万になったそうですがこの車がどれくらいの航続距離なのかは分かりませんが他社にとって脅威なのは間違いないでしょう。
ほんとに近所のスーパーだけ、みたいな使い方ならばスクーターの代わりに格安EVなら濡れずに出掛けられるしって事でセカンドカーに選ばれる可能性はありますね。
日本メーカーも作ろうと思えば価格重視にする事もできるのでしょうけどやはり車の出来も機にすると思うのでそこまで振り切った物を作ることがあるのでしょうか。
そして当然BYDが値下げしてくるとテスラはさらに厳しい状況になります。元々自動車を売って利益を出すのではなく二酸化炭素の排出量取引等で利益を出してるのでどうなっていくでしょうか。
今のところ飛ぶ鳥を落とす勢いのBYDですら数年先には落ちぶれてる可能性も充分あり得ます。
ワイドモートのある企業を選び設備投資して競争しなくても利益率の高い銘柄に投資した方がよほど安心して続けられますね。