投資家オフ会開催してきました!

こんばんは。

 

投資家が集まると楽しいですね。

 

 

今日はまた株クラの皆さんと歌舞伎町で飲み会開催してきました、先月は平日でしたが今日は土曜日ということで凄まじい人混みです。

メンバーは、スピンさん、稲葉さん、AI群さん、サクラさん、ナスダッ子さん、さかまささん、ささどんさん、ラビさん、ナンパ師さん、パンプさん、の計11人でした。


今回はだいぶ人数も増えたのでテーブルも二つになりあまり話せなかった方もいましたがとても楽しい会となりました。


投資についてはもちろんのこと、その他いろんな話で盛り上がりました。みなさんそれなりに投資歴はあり、インデックスメインの方や、個別株の方などそれぞれでしたね。


ナスダッ子さんは今をときめく銘柄のNVIDIAで絶好調みたいでした、投資額の6割の鬼集中投資ということで当たりを引けたので最高ですね。


普通週末なんかは2時間で追い出されちゃうのですが、良いお店を選んでもらったので5時間ずっといられたのでそれも良かったです。本当にあっという間に時間が過ぎてしまいました。


帰りはそのまま帰るのもなんなので、前回同様トー横見学して、今度は初めて大久保公園の立ちんぼ見学もしてきました(笑)

トー横も相変わらずカオスな感じで、警察やら変なおじさんやらオ○マやら上京したてのようなのとか、もうとにかくめちゃくちゃでした。

楽しみにしてた大久保公園は摘発があったとかで誰もいなくてせっかくの社会科見学は失敗でした。


帰りは前回同様迷子にならないようなにサクラさんに電車の案内していただきました(^^;


本当に楽しい1日でした、今年もあと少しですので健康に過ごしてまた来年集まりたいですね。


今度は我が柴犬運送メンバーも合流して楽しくやりたいななんて思ってます。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ

PVアクセスランキング にほんブログ村

金価格は一体どういう値動きをするのだろう。

こんばんは。

 

金本位制ではゴールドこそが本物の通貨でした。

 

金価格が高いですね。ドル金利が落ちてきているので金価格には追い風です。


ここで少し考えてみたいのですが、ドル金利が落ちると金利の付かないゴールドは上がると言われます。


人がゴールドを買う時と言うのはおそらくインフレのヘッジにしたいからという目的ではないのかなと思います。


金利が低下する状況というのは、おそらくですが景気が悪化したりインフレ率が低下してる状況だと思われます。


インフレ率が低下してるのにゴールドに追い風という事は、ゴールドを買う人はインフレヘッジの為に買ってるというのは間違いだったのでしょうか。


ゴールドの価格というのはドルで決まります。ドルが下落すればゴールドの価格は上がり、ドルが上昇すればゴールドの価格は下がります。


アメリカではなかなかあり得そうもないですが、もし仮にアメリカがデフレになった場合はどうなるんでしょうか?


デフレというのは物価がマイナスになることです。ということは通貨価値が上がるということですよね。インフレとは真逆の世界です。買い物は遅ければ遅いほど得となり、みんなが買い控えするからデフレスパイラルなんて言われたりしましたね。


しかしデフレになるとおそらく政府はそれをなんとかしようと金融緩和をすると思います。というよりもすでに日米ともに政府は凄まじい額の赤字を垂れ流しています。

 

デフレなら物の価格は下がりますが、となるとゴールドは?


ゴールドは下がるのか?もしくはドルを金融緩和したり政府が赤字だったりするので上がらないとおかしいのか?


色々と考えても、結局はみんなが同じことを考えてそこに向かうと価格が形成されるのでそれが正解になってしまうのでしょう。株の美人投票みたいなものですかね。


どこも財政は厳しく、それだけでなくアメリカの覇権の衰退や露国、イスラエルの戦争だったりみているとゴールドをもう少し保有したいなと思うのですが、どこで買い増しするのが正解なのかとても悩むところです。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ

PVアクセスランキング にほんブログ村

今年も残すところあと1ヶ月となりました。

こんばんは。

 

今年は横浜には雪降るのかな

 

あれよあれよという間にもう今年もラスト1ヶ月となってしまいました。なんか歳のせいなのかよくわかりませんが、どうもコロナにかかってから「今日は絶好調だな!」みたいな日があまりなく胃腸がもたれた感やら疲労感やらがずっーと続いてる感じが抜けません。歳は取りたくないもんですね。


今年も多くの有名人が亡くなったニュースを見ると歳を取るのが恐ろしく感じます。

株式投資としてみたら長期保有はどんどんと財産が増えていきますが、それと反比例して寿命はどんどんと少なくなっていきます。


よく同じこと言ってる人もいますが、若いうちほど投資も大切だけど食えるもん食っとけ!っての思いますね。

肉やラーメンだけでなく、蕎麦に乗ってるちょっとしたらサクサクの揚げ物すらあまり受け付けなくなってきて好き放題食べれてた頃がどれだけ幸せだったかと思います。


昨日はアメリカのGDPですが、予想よりも上回り未だリセッションは訪れません。


かれこれ1年以上リセッションが来るみたいに言われてますがくるくる詐欺になってます。


今年の日経平均は好調で+30%、SP500も+19%と結果としてみたら今のところかなり良い年となりました。


リセッションが来るから株価が暴落してから買おう!という戦略を取っていたら大きな機会損失になっていたことになります。


これからも自分の取れる範囲でリスク資産を保有して、ゆっくり気長に資産が増えるのを待つのが良いですね。

あとは先ほど書いたように若いうちにお金は使うことも本当に大事ですね。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ

PVアクセスランキング にほんブログ村