なんでも自由にすれば良いってもんじゃあない。

こんばんは。

 

f:id:bakademodekiru:20200625001948j:plain

ボルトン君、ペラペラ喋るのをやめたまえ。


トランプ大統領による差し止め要求にも関わらずついにボルトンの暴露本が出ましたね。

『それが起きた部屋:ホワイトハウス回顧録(The Room Where It Happened:A White House Memoir)』

気になるから読んでみたいですが、当然日本語しかできないのでもし手に入っても読めません。
ネットに上がってくるニュースから情報を仕入れることしかできませんね。


そんなニュースを見てると金正恩はトランプをバカにしてるだとか、中国に選挙協力をお願いしたとか、色々暴露されています。


トランプは基本的に何をするにも選挙の事だけだ。

との事ですが本当でしょうか。

 

世の中綺麗事じゃ解決しない事もいっぱいあります。本心ではそう思ってなくても相手を騙す為や交渉の為に違うことを言う場合もあります。
今回こういった暴露本が出たせいで交渉がやりにくくなる可能性もありますね。


例えば選挙を意識して農家票の為にアメリカ産の大豆などを買え、と言ったらしいですが本心では例えばですが「アメリカに食料を依存させればいざというときに輸出ストップして脅せる」と思ってるのかもしれません。


だからと言って「票の為だ!」と言われてしまって、「いやいや、実は~」とさっきみたいな事をもし考えてたとしてもそんなこと言えるはずもありません。

 

やはりどんな事があったのか、我々国民はもちろん知りたいですが、こういった政権内部の人が情報を漏らすというのはあまり得策とは言えないと思います。しかし権力を我が物顔にするのもよくないし、ある程度の期間をおいて将来公開されるという現行のシステムが一番良いのではないでしょうかね。

 

ファーウェイについても書かれていましたが、貿易交渉の材料にして、安全保障と比べていいものではないのに、とありましたがもしそれが本当ならば由々しき事態かもしれませんね。目先のお金よりも大切な物はありますからね。

 

ただこういった暴露本が選挙前に出てくるというのも胡散臭いし、そもそもこの本の内容が嘘じゃない保証なんてどこにもないんですけどね。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村</>

日本は国力の割には充分戦えてるはず。

こんばんは。

 

f:id:bakademodekiru:20200624000549j:plain

IBMなどの3倍くらいの速度を出せてるそうです。

 

 

久しぶりに嬉しいニュースが入ってきましたね。

 

 

r.nikkei.com

 

22日の最新版で富岳は1秒間に41.5京回の計算性能を示し、2位の米「サミット」(同14.8京回)に大差をつけて首位に立ったそうです。
以前の世界一になって騒がれていた頃の「京」からかなり早くなりましたね。

ここまで早いとこれ以上早く計算する必要あるのかな?なんて思ってしまいます。

 

そういえば当時は民主党政権で、「2番じゃダメなんですか!」なんてのがよく話題になりましたね。やはり最先端を争うからには、2番狙いじゃダメでしょう。トップ狙って「結果2番」になってしまったならわかりますけどね。


中国やアメリカが次世代に代わる合間をぬったから、とも言われてるそうですが以前はハイテクと言えば日本だった訳です。

日本の半導体は世界を席巻してほとんど日本製品だった時代があったわけです。


今では日本は終わってる、アメリカこそ素晴らしい!なんて言われてますが、元々日本に勝てなくて難癖つけてようやく日本の半導体を駆逐したようなレベルの国ですからね。

 

またいつ何時アメリカからハイテクトップを奪い返すかもしれませんよ。iモードやら絵文字やらSNSやら日本が先駆けですからね。


もしかしたらQQQが落ちぶれて日本のマザーズがグイグイいっちゃう可能性もあるんですからね。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

実に下らない疑問

こんばんは。

 

f:id:bakademodekiru:20200623000555j:plain

みなさんナナフシって知ってますか?

 

今日は株式のことではないんですが、ちょっと気になることがありまして。なんでこんな下らない事を考えたのかよくわかりませんが、ふと気になりました。


よく植物にしろ動物にしろ、補食されないように自分を回りに同化させたり擬態したり、または食べたら死ぬように毒の身体にしたりしますよね。
ナナフシみたいに擬態したり、フグの様に毒を持ったりですね。

 

そうして生存競争を勝ち抜いて生きていく訳です。


ちなみにタバコって中毒性凄いですよね。1度吸ってしまったら最後、死ぬまでやめられなくなってしまいます。だからこそ長きに渡ってに投資家に高いリターンをもたらしてくれました。半端ないワイドモートですね。

 

しかしタバコの身になって考えて見ました(アホの極み)

タバコにしてみたら刈られたくないですよね。
なのになんでそんな中毒になるほど愛される様な身体にしてしまったんだろう?そんな成分含んでなければ次から次へと人間に刈られることもなかったでしょう。

くせにならないほうがいい、毒のほうがいい。そうすれば人間に刈られないで済みますもんね。


何故?なんでしょうか。視点を変えてみると、野草として生えていたタバコ草はそんなにいっぱいは世の中にはなかったでしょう。


それを人間をタバコ中毒にした方が人間が栽培して広めてくれるから、だから人間を中毒にして広めてもらってるんですかね。という投資とは何も関係がないんですが、頭の中でなんでかな~?なんて下らない事を考えてしまいました。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村