こんばんは。
朝起きたらBTIの下落も少しだけ減っていました、大体大きく売られた株って余程内容が悪かったとかでない限り戻しやすいですからね。ちょびっと買い増しして良かったかもです。
さてそんな株式投資にはリスクはつきものですが、今ではかなりの人がNISAを使って投資を初めています。
インフレも過去長い間なかった様なインフレ率が復活し、運用せずに現金を貯め込んでおくだけで良かった時代は終わりました。
今では銀行にたくさん預金を入れておくだけで罰ゲームの様にどんどんとお金が減っていく時代になっています。もちろんここ20年くらいがおかしかっただけで、元々はこちらの方が正常なんですよね。
インフレで生活が苦しい人が出てくると必ず政府に救済しろという声が大きくなってきます。すでにそういった声は増えていますよね。
これは間違いなくコロナの給付金で味をしめてしまったからでしょう。
あの時は緊急時だから仕方なかったですが、平時のいまの時に財政拡張なんか簡単にできるはずがありません。
ただでさえ毎年多額の借金をしてようやく予算が成立している状況です。僅かばかり税収が増えたらすぐに返済するのではなく新たにバラ撒けという声が増えてきます。
国民は愚かな人が多いので間違いなく通貨は下落し続けます、これは確定事項です、覆る事はありません。
国民全員のリテラシーが急激に上がり常識を持つなんて事があり得ないからですね。この先も借金返して堅実に国家運営しろ!なんていう声は増えることなく無限に現金の価値は下がります。
なので株式投資はリスクもありますがリターンもあります。キャッシュ保有はリスクしかなくリターンはありません。
ゴールドが16000円に届きそうなほど上昇していますが、みんな気付いてる人は気付いてるんです。不換紙幣は危険だ、ゴールドに変えておかないとと。
1970年台のゴールド価格を見ても10年後には16000円どころか10万円になっていても全くおかしくはありません。
当時はニクソンショックで過去の借金が一気に露呈してゴールドが噴き上がりましたが、今はコロナショックで救済した分が一気に噴き上がる可能性があると思います。
なにをキッカケにするかはわかりませんがトランプ大統領の様なめちゃくちゃな大統領が再選したのがキッカケになるかもしれません。
みんなが動いてからではすでに殺到してしまっているので今のうちから外貨建て資産、株式、不動産、ゴールド等にしっかりと分散投資しておいてもし荒波が来ても耐えられる様にしておきましょう。
ゴールドは上がりすぎな面もありますがプラチナはゴールドの1/3とまだまだ安いです。
ゴールドだけでなくプラチナも購入しておくのも悪くない選択ではと考えています。