こんばんは。
みなさんの投資方法はどのよなスタイルで運用されてるのでしょうか。
個別株やETF、高配当株や無配株、グロース投資やバリュー投資、アメリカ集中や世界分散、色々な方法の方がいらっしゃると思います。
色々な知識を吸収してだんだんと運用が上手になればとても良いことですね。勉強するのはとても大事な事です。そして勉強もいいですが、まずは始めてみる事も大切です。
そして学んだ事によって自分の運用を少し修正して、例えば高配当株を集めていたんだけど、どうせならETFのHDVやSPYDとかでもいいんじゃないかなとか、米国株投資しているならVOOにしてもいいんじゃないかな、とかすることもありですね。
ただし、知識を吸収して投資方法を柔軟に対応することは間違いではないけれど、あまりにも自分の運用の軸を変えすぎるというのはよろしくないですよ。
例えば野球や水泳などで、コーチに指導していただいて、細かいフォームを修正したりするのは大切なことですね。
しかしさすがに野球→サッカー→バスケ→水泳みたいにあれこれ根本を変えてしまってはどれも中途半端で成功しませんね。
自分の軸を決めたらあとは細かい軌道修正するくらいに留めておくと良いと思いますよ。
間違ってもバリューだ、個別株だ、グロースだ、高配当だ、 みたいにしょっちゅうポートフォリオをグチャグチャにいじくったりは止めておいた方がいいです。
うるせー、俺は野球もサッカーも水泳も全部極めたスーパースターだ!って人は下のバナーからお戻りください。きっと投資家としてもスーパースターになれるはずですよ。