こんばんは。
円安が進んできましたね、blogを書いてる今現在で134.4円まできています。ただでさえインフレなのにまた円安方向に動くと更に物価に悪影響がありそうですね。
先ほどニュースで見たのですが卵が高くて卵を使った製品を販売停止にしたり、セブンイレブンは卵サンドの量を減らしたりしているみたいです。20%くらい上がっているそうですね。
これはウクライナの事でも金融緩和のせいでもありません。単に鳥インフルエンザが流行してしまっているのが原因だそうです。
卵はみなさんほぼ毎日使うと思うので値上がりは痛いですね。1年くらいは状況は改善されない見込みとの事です。
でも1パック300円とかって元々安すぎる気もするんですけどね。
鳥育てる経費や、卵回収してトラックで運んでくる経費も考えてあの価格でどうやって利益出してるのかの方が不思議なくらいです、
他にももやしなんかもあり得ないような低価格ですよね。
今までの平時であれば値上げに抵抗感持つ人が多かったと思います。しかしコロナ禍以降のインフレで値上げは当然みたいな雰囲気になり各社何回も値上げしている状況です。
あまりにもカツカツにして薄い利益しか取れないよりも、少し値上げしてある程度しっかりとした利益を取ってもらった方がみんな幸せになる様な気もします。なんでも値下げ競争だとみんなが疲弊するだじゃないかなと。
しっかりとした利益が出れば従業員にも賃上げが可能になりますし、デフレスパイラルよりは適正価格で売っていく事がいいのではと思います。
もちろん投資家の目線で見たらしっかりと値上げしてもついてきてくれる強いブランドを持った企業に投資した方が良いのは言うまでもありません。