こんばんは。
今日は大きく下げてスタートしています。感染拡大リスクが大きくなってるからでしょうか。まあ元々高すぎとしか思えない株価なので下がってもまぁそりゃそうかという感じではあります。
基本的に株は高いときには買わない、これとっても大事。
おい、そんなの当たり前だろ!お前に株価の高い安いがわかるのか?と突っ込まれそうですね。
そもそも論として効率的市場仮説において、すべてが株価に織り込まれてるんだから考える事すら意味ないという人もいるかもしれません。
それに株で持ってないとインフレにも負けるし、高い高いなんて言ってたらいつまでも買えない、と思われるかもしれませんね。
でもそうじゃないんです。株を買わないんじゃなくて高いとこで積極的に買わない、ということでだけです。
別にあえて高いのを買わなくても安いと思う銘柄を買えばいいだけです。
日頃から欲しいなと思う銘柄をピックアップしておいて、その中でも比較的割安な銘柄を拾っていけばいいと思ってます。
そうすれば10年20年保有しててそんなに間違いはないかなと。
そうではなく、常に相場の話題になってる加熱気味のGAFAMみたいな高そうに感じる銘柄を買うのはリスクの割りにリターンが見込めない様に感じております。
バカな!ここまで来るのに凄いチャート見ただろ?とおっしゃるかもしれません。しかしそれはあくまでも過去の話であって未来を保証しません。
過去のデータは参考にはしますが、これから先どうなるか、今の水準は割高じゃないか、などよく考えて高値掴みだけはしないようにと心掛けておくと失敗を減らせるかもしれませんよ。