こんばんは。
かれこれ株式投資を2005年から16年くらいやっております。当初はデイトレとかで簡単に億万長者になれたり、バフェットが年率20%が凄いと言われてましたが、PER5倍の会社買えばそれだけで20%では?とかアホな事からスタートしました。
有名投資家の本等はひたすら読み漁り少しずつ知識をつけていきました。今のところ行き着いたのは「グレアムドット村の方達の様にインデックスに勝てる人達はいるけど自分には不可能」ということですね。
デイトレで100万単位のお金を溶かしたり無駄な時間と資金を使ってしまい、ヤバいと思って比較的これを早い段階で気付けてよかったと思っております。
インデックスがベターかなと思っているのですが、インデックス投資はしておりません。自分好みに自作インデックスみたいな感じでやっております。
基本的に心掛けているのは、
あまり極端にポートフォリオを偏らせない。ある程度セクターは分散させる。キャッシュポジションは2~3割常にキープしておく。暴落時には少しキャッシュが減ってでも買い向かう。
くらいでしょうかね。
大体これだけ守ってれば大勝ちもないですが大負けもなく、今のところ着実に資産を増やせています。
一部投資家の方々の様に、SBGだったりZM、AMZN、TSLA、セルシウスなど素晴らしい銘柄を見つけ集中投資する技術は自分には難しいと思っております。
短期的に爆益を得られる可能性もありますが、下手をして一気に資産を大きく減らしてしまうリスクも当然ながらあるのでやらないようにしております。
色々な人の投資手法を見ていて面白いなと思うのですが、やはり小塚さんの様なバリュー投資はやっぱり興味深く知的好奇心をくすぐられますね。一番勝ちに近い投資方法だと昔から思いますが、その分とても奥深く難しいですね。かぶ1000さんもネットネット株で成功していますね。
割安とはいえ、単純に低PER、低PBRを選べば良いというわけでもありません。
PERの中には、特別利益や特別損失などもあります。設備投資を大きくすれば利益も下がります。PBRの中身もよく精査しないといけません。簿価とはかけ離れた価格になってる資産がある場合もあります。
そして勉強に勉強を重ねてそういった物を見つけられたとしても、面白いのが「ようやく他人が気付かない部分を見付けて仕込んだのに、他人に気付いてもらわないと上がらない」というジレンマですね。
自分に資金が潤沢にあり、その企業を丸ごと買収して切り売りできるほどの資産があれば話しは別です。しかしそうでない以上、誰か他の投資家にも気付いてもらって魅力を感じて買い上がってもらわないと利益を取れません。この辺が割安株投資の面白いところと難しいところですね。
自分なんかは下手くそなので、数値だけを見て低PBRだからとか、100億も利益剰余金があるのに時価総額30億ってありえないでしょ!なんて買ってみたりしたのですが、こういう銘柄ってなかなか上がらないんですよね。
しかも何年かに一度買値から大分上がったこともあったのですが、売り時に悩んでいるうちにまた落ちてくるんですよね。
PBR0.2→0.4で株価が倍になったとしても、まだ簿価の40%の時価総額か!まだまだ割安で売れないよね、なんて感じで売り時を逃してしまうんですね。
中部鋼鈑や東部ネットワークなんかまさにそんな感じで長年保有しています。
その点では、私の大好きなタバコ株なんかは利益も安定していて設備投資もほとんど必要がなく、利益の大半を配当金としてすぐに株主に還元してくれるのでずっと地を這って利益を取れない心配も少なくて投資のしやすい割安株に感じています。
ずっと割安のまま放置されていても、配当利回り8%なら単純に13年くらい待てば元本回収できますからね。まあ厳密には税金がかかったり、増配したりあるのですけどね。
なかなかこれだ!という銘柄を見つけるのは大変です。人の受け売りで投資するにしても、その相手の方の実力を見抜く力も必要です。
この人の理論は勝てる可能性が高そうか?それを見抜く事が難しいはずです。
TSLA買っとけばインデックスを楽勝、という人もいれば地を這ってる銘柄を上がるまで待つ、という人もいます。
一見派手に利益を取れてる方に魅力を感じますよね。ただ長期的にどうなるかはわからず、たまたま運が良かっただけなのかもしれません。
そういう目を養うためにもいっぱい本を読んだり知識をつけて、レベルアップしていかないといけませんね。
そういうことが苦痛でなく楽しいと思える人はいいですが、そうでない人はいつも言いますがVTを無理ない範囲で積み上げていくのが一番の安パイですね。